今話題のドローン。
ラジコンの様に空に飛ばすことができ、空中からの撮影が簡単に行えるということでとても便利だと言われています。
ただラジコン飛行機とは違うので、何か資格が必要なのではと思いますよね。
実際、ドローンを操縦するためには資格・免許が必要なのでしょうか。
また、操縦資格があるのだとすれば、取得するにはどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか。
ドローン操縦について詳しく記載していきたいと思います。
ドローンを操縦する為には免許が必要なの?
まず、ドローンの操縦に資格・免許が必要なのか、ということについてですが……。
結論からいうと操縦に免許・資格は必要ありません!
へぇ〜、てっきり免許か資格を持っていないと操縦できないと思っていました!
ただ、ドローンの操縦は資格なしでできますが、そう簡単に飛ばすことはできません。
なぜか?理由はとっても簡単!操縦が難しいのです笑
チャレンジしたことがある方はわかりますが、数時間くらいやったところで簡単に飛ばせるようになるものではないんです。
前、後ろ、右、左、上、下、これを自由自在に操らなくてはなりませんからね。
また、ドローンを飛ばす際は、航空法・民法・道路交通法・電波法についてのある程度の知識がないと罰せられるなんてことが起きてしまうかも知れません。
なので、法律に関して勉強することはもちろん、わからないことがあれば管轄の国土交通省に質問すべきでしょう。
見放題作品数No.1
日本最大級の動画動画見放題サービス
今なら31日間無料トライアル!
いつでもどこでも好きな動画を見れるって便利すぎ!
1契約で4人までOK! ずるい!これは安すぎる
テレビ、パソコン、タブレット、スマホ、ゲーム機で見たい場所で見たい時に!

ドローンの操縦士免許資格を取るには学校が最適?
先ほどお伝えした通り、ドローンの操縦には資格・免許は一切必要ありません。
ただドローンの講習を受けることによって「JUDIA無人航空機操縦士」という認定資格をもらうことができます。
この認定というのは「しっかり講習を受けたことを認める」という意味がこめられています。
なので、認定資格が欲しい場合はドローンの学校に通わなくてはなりません。
ちなみにこのドローンの学校は、全国各地で開講されているので講習を受けると良いと思います。
また、認定がなくても「ドローンパイロット」という肩書きを名乗ることは可能なのでご注意ください。
ドローンの操縦士免許資格を取得する為の費用は?
ドローン操縦士としての認定資格「JUDIA無人航空機操縦士」を含めたあらゆる認定を取得するためには、
- 安いところで6万円
- 高いところで30万円
が必要になってきます。
この料金の差は、ドローンについて学ぶ期間の長さや内容の濃さです。
ドローンの学校の説明会は無料で開催されているので、気になる方は一度説明会に伺うのが良いでしょう。
ドローンの操縦士免許資格があれば、どんな仕事に就ける?
ドローン操縦士になった暁には、今の所「ドローンパイロット」になることが一般的のようです。
ただ、これだけで生活できるレベルまで稼いでいるドローンパイロットはほんの一握り。
全国でもドローンパイロットを募集している会社は数社とものすごく少ないです。
なので、これからドローンの活躍の幅が広がっていくことで、就ける職業も求人数も増えていくことでしょう。
今現在ドローンが扱えることが有利に働く職業といえば…….カメラマンなど映像関係に携わっている人でしょうか。
最近では普通のカメラでの撮影はもちろん、空中からのドローン撮影を取り入れているところが多くあります。
驚愕するくらいドローンの操縦が上手ければ、就職する際にはとても役に立つことでしょうね。
まとめ
ドローンの認定をもらうためには、学校に行くことが最適だということがわかりました。
また、学校や受講する内容によって金額が変わってくるので、しっかり自分に合ったものを選ぶことが必要です。
ドローンを使ってみたい、そんな方はまず初心者用のドローンを購入して公園で飛ばしてみてから、学校への入学を検討した方が賢い選択かもしれませんね。.