
今大揺れに揺れている日本ボクシング連盟。
ボクシング連盟の山根会長に対する告発状が明らかになったことで、これまでボクシング連盟の中で渦巻いていた闇が明るみに出てきました。
告発状によると、ボクシング連盟の山根会長はまるでその世界の帝王のような、そんな扱いを受けているように感じます。
まるでアマチュアボクシング界を私物化したかのようなその内容に、今日本中が驚き、そして真相を求めています。
今日は、そんなボクシング連盟の告発状の内容と告発を行った方たちの一覧名簿やその中に村田諒太はの名前があるのかどうか・・などを中心にまとめてみました。
ボクシング連盟の告発の概要
ボクシングにはプロとアマチュアの世界があり、それぞれの世界を統括している組織があります。
今回問題となっている日本ボクシング連盟はアマチュアのボクシングを統括している組織です。
日本ボクシング連盟傘下の各都道府県の連盟幹部たちは、現在の日本ボクシング連盟を立て直すべく「日本のボクシングを再興する会」を結成し、同時に日本ボクシング連盟に対する告発状を日本オリンピック協会(JOC)や日本スポーツ振興センター(JSC)、文部科学省などに送付したことがことの発端です。
この告発状、なんと300名超の連名で告発されているわけですから・・・信憑性というか、確実に広い範囲で何かが起こっているとしか私は思えませんでした。
告発書の内容は170ページ超。
日本ボクシング連盟の山根明会長の独裁的体制を始め、アスリート助成金240万円の不正流用、試合用グローブの独占販売など、日本ボクシング連盟の私物化とも言える内容で日本中が驚いています。
見放題作品数No.1
日本最大級の動画動画見放題サービス
今なら31日間無料トライアル!
いつでもどこでも好きな動画を見れるって便利すぎ!
1契約で4人までOK! ずるい!これは安すぎる
テレビ、パソコン、タブレット、スマホ、ゲーム機で見たい場所で見たい時に!


ボクシング連盟告発状の内容とは!
告発状は合計で12項目が盛り込まれていますが、主な内容は以下4項目になります。
1.アスリート助成金の不正流用について
2016年に成松大介選手に対して交付された助成金240万円が山根明会長の指示で3等分され、別の2選手も含め3名に80万円ずつ渡されていた。
助成金は対象の選手の競技能力向上のために支給されており、その財源は国費。
すなわち税金でもあり、目的外の使途での流用の疑惑があります。
2.海外合宿でコーチらの日当3万円のうち2万円を不当に徴収
韓国での合宿の際、日当として3万円が支給されていたが、合宿時にコーチが山根会長の部屋に呼び出され、連盟理事の1人から2万円を徴収するという指示を受けたというもの。
徴収において説明はなく、徴収した資金の使途は明らかになっていない。
3.試合用グローブなどの検定品の不透明な独占販売
アマチュアボクシングの公式試合で使用しなければならないのが、日本ボクシング連盟公認のグローブです。
他のグローブでは公式戦には出ることが出来ないので、この公認グローブを必ず購入しなけばなりません。
そして、この公認グローブの販売を独占しているのが、杉スポーツなのです。
さらには、その杉スポーツで購入したグローブの代金の振込先は山根明会長の孫の口座であったことが明らかになっています。
4.山根会長へのおもてなしリスト
山根明会長自身は、そういった事を要求したことはない、という主張をされている、「おもてなしリスト」
各都道府県のボクシング連盟としては、山根明会長に気持ちよく帰っていただく・・事を実現するために、忖度していった結果7日も知れません。
もしくは、山根会長自身は指示を出していないが側近がおもてなしリストによる指示を出しているのかも・・・
いずれにしても、山根会長に機嫌よく帰ってもらえないと、いろいろと不都合なことが起きるんでしょうね・・だからそういった忖度を行わなきゃならない環境ができあがっているのではないかと想像します。
ボクシング連盟を告発した告発者一覧名簿はある?
7月17日付けで行われた告発ですが、この告発状は333名の連盟で行われています。
気になるのはそれらの告発者が誰なのかということ。
しかし、告発者を守るという意味でも、告発者に関しては名前が明かされていません。
その為、告発者の一覧名簿は現在存在していません。
告発状の作成や提出には「日本ボクシングを再興する会」が深く関わっているので、一連の動きはこの「日本ボクシングを再興する会」がリードして行っているのだと想像できます。
そうすると、もちろん「日本ボクシングを再興する会」に参加しているみなさんは告発に参加されている方が多いのだろうと想像します。
「日本ボクシングを再興する会」の「はじめに」のページに掲載されている方々の連名
新潟県連盟 鶴木良夫
宮崎県連盟 菊池浩吉
千葉県連盟 坂巻義男
群馬県連盟 中村 司
愛媛県連盟 大政邦弘
佐賀県連盟 冨岡 誠
宮崎県連盟 内田禎信
大分県連盟 池端敬介
北海道連盟 安川浩樹
新潟県連盟 仁多見史隆
出典元:https://jabf-revival.com/aboutus/
少なくとも皆さんは告発状の連名には名を連ねているのだと思われます。
奈良判定の疑惑はクロ?シロ?
奈良判定と言われる、奈良県のボクシング連盟に所属している選手を勝たせるという疑惑の判定があります。
これは、ボクシング連盟の山根明会長が奈良県のボクシング連盟会長であるがゆえに、そういった忖度により奈良県のボクシング連盟所属のお気に入りボクサーを勝たせる判定の事を言っています。
代表的であり、よく映像にもなっているのが、岩手国体での奈良判定ですよね。
岩手県の選手と奈良県の選手が戦い、奈良県の選手が判定で勝った試合なんです。
試合内容としては、負けた岩手県の選手は2回のダウンを奪っています。
すなわち、奈良県の選手は2回ダウンしているんですね。
試合の全体的にも岩手県の選手が攻めている時間も長く、ダウンはカウントせずクリーンヒットの多さで判定するとしているアマチュアボクシングの判定においても、誰が見てもおかしな判定でした。
ワタシ個人的にはこの判定はあり得ない・・・クロ・・だと思います。
接戦ならまだしも・・・そして、この時の会場の反応も「ええー」と騒然となり異様な雰囲気でした。
翌日の地元紙も判定に疑問を呈した内容でした。
さらにはこの選手、選手宣誓を行ったようなのですが、「山根会長のおかげで国体に出ることができます」という文言を入れなかったことが、判定の原因なのではないかとも言われています。
どうやら、「山根会長のおかげで国体に出ることが出来ます」というような内容の文言を入れるように矯正をされていたようだと、選手の父親が語っています。
おもてなしリストの全内容
それでは、ボクシング連盟の山根会長へのおもてなしリストの内容を確認しましょう。
山根明会長は、要求したものではない、と反論しているようですが、これまで持ち回りの各都道府県のボクシング連盟が引き継ぎ事項として、受け継いできたリストであることが想像できます。
欲しいものや必要なものが無いことで、大会運営に支障をきたしたり、都道府県のボクシング連盟として山根会長の逆鱗に触れたりすると、その後にいろいろと厄介な問題が発生するんでしょうね・・
だから皆山根会長に対して異常なまでに忖度をしているのだと推測できます。
ワンマン会長・・ボクシング連盟を私物化しているということがここでもわかりますね。
◎ホテルの会長部屋
・ミネラルウォーター(1ケース=24本)・・・6本は冷蔵庫へ
※銘柄は問わない。愛媛県はサントリーの六甲のお水
・みかん1ネット・りんご(ムツ)2〜3個 高級品
・ぶどう(デラウエア?) 高級品
・バナナ1房 高級品
・メロン
・アーモンドチョコ(明治)
・森永ミルクキャラメル
・カンロ飴
・いかみりん
・乾パン1缶
・麦焼酎(赤シャツ500ml愛媛の銘柄 1本)瓶であること
※銘柄は問わない。赤シャツは愛媛県のもの。
・梅酒(栄光酒造の蔵元の梅酒720ml 1本)瓶であること
※栄光酒造は愛媛県、一般歴なチョーヤの梅酒でもよいとのこと
・せんべい詰め合わせ 1缶(のり、サラダ、しょうゆ等の詰合せ)
・落花生
・剣先するめ
◎体育館 会長控室
・ドリップコーヒー(2種類)20パック
・お茶パック(緑茶とほうじ茶)
・紙コップ
・カンロ飴1袋
・その他の飴2種類くらい各1袋
・せんべい詰め合わせ 1缶(のり、サラダ、しょうゆ等の詰合せ)
・みかん等の果物
★その他の注意事項
・肉・・・和牛肉しか食べない。(豚・鳥ダメ) ハンバーグも合挽きはダメ
・牡蠣は生でも何でも食べる(好き)
・ホヤ貝(大好き)
・カニ
・エビ、アワビは食べる・・・車エビ大好き
・ゲソ
・塩サバ
・タイやマグロは食べる
・ウナギやアナゴなど長いものは食べない
・冷蔵庫にミネラルウォーターを冷やして置くことと、常温のミネラルも用意
・梅酒
・麦焼酎
・ジョニーウォーカー黒
・目玉焼き・・・外はカリカリ、中は半熟
・ふりかけ・・・かつおぶし
・食べ物、揚げたての物は食べる。
・夕食の内容についてはホテル側と要協議、会長だけ別の物を出すことも検討
各都道府県のボクシング連盟の皆さんはこれまで、こういったことに耐え、頑張ってきたのでしょうね。
それが、各都道府県に所属する選手の為、日本のアマチュアボクシングのためだと信じてきたから頑張って耐えてこられたのだろうと思います。
しかし・・・・これはひどいですよね・・・
村田諒太がボクシング連盟告発に対して反応!
アマチュアボクシング会のトップになった村田諒太選手も、具体的に「誰が」というところには艮宮していませんが、日本のアマチュアボクシング界に対して苦言を呈しています。
一体全体、日本ボクシング連盟はどうなってるんでしょうね・・・
日大にしても、ボクシングにしても独裁体制における組織がおかしなことになっているように感じます。
結果自分の為の組織・・私物化してしまうのだとしたら、それを自浄する作用を組織に持たせねばなりませんね。
村田諒太はボクシング連盟不正告発状の告発者一覧名簿に名前ある?
今回告発状における連名者数は333人に登りました。
しかし、現時点で告発者の一覧名簿は公開されていません。
村田諒太の名前が入っているかどうかはわかりませんが、少なくともフェースブックで自身の伝えたいことを精一杯表現した村田諒太には拍手を贈りたいです!
それぞれ、立場などもありますから、無闇矢鱈に参加するのは難しいかも知れません。
しかし、それぞれが自分のできることを行う・・ということはとても重要です。
その一つ一つの力が集まり、大きな力になるはずです。
まとめ
日本ボクシング連盟とその会長である山根明氏。
これだけ騒動が大きくなってはちょっとやそっとじゃ収まらなくなってきてるでしょうね。
「日本ボクシングを再興する会」も8月8日に記者会見を行う予定のようです。
山根明会長がTV取材で回答した内容に対しても、告発者側の立場に居る方たちは大きく反発しているようです。
最終的に、日本ボクシング連盟が自浄され、正常な昨日を取り戻し日本のボクシングをより良いものにしてゆく組織に生まれ変わってほしいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。